【今週のマーケットエッセンシャル】第172号(2025年5月14日公開)
主筆・前田昌孝(元日本経済新聞編集委員)
保有銘柄数にかかわらず1人は1人と数えた場合の個人株主数が、2024年度には74万人近く増加し、1600万人に肉薄したことが証券保管振替機構(ほふり)のデータで明らかになった。増加数は2023年度の約2倍。2024年1月からの少額投資非課税制度(NISA)の大型化が奏功した。ただ、年齢別では若年層と高齢層とでは、人数と株式保有金額が正反対の方向に動いている。
投信積み立て1兆6000億円流入
金融庁が5月8日に公表した3月末時点のNISAの利用状況調査によると、1~3月期は内外の株式相場の乱高下にもかかわらず、つみたて投資枠を利用した投資信託への積み立て投資は増加傾向をたどり、3カ月間の合計で前年同期比54・4%増の1兆6117億円の資金が定期的な積み立てのかたちで投信市場に流入した。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。