-
ひそかに始めた新規制 議論生煮えで見切り発車
【今週のマーケットエッセンシャル】第52号(2023年1月25日公開) 主筆・前田昌孝(元日本経済新聞編集委員) 知る人ぞ知る話なのだが、今年から証券会社が個人顧客から株式の売買注文を受けた場合、単純に取引所に取り次いで […]
-
毎月決算型投信に資金回帰 「NISAから除外」は問題
【今週のマーケットエッセンシャル】第51号(2023年1月18日公開) 主筆・前田昌孝(元日本経済新聞編集委員) 長期金利の上昇が止まらず、日銀の腕力もいよいよ限界が露呈しつつあるようだ。保有国債の含み損が拡大しても、上 […]
-
個人にも「高金利」の解禁を 老後資金不足はすぐ解決?
【今週のマーケットエッセンシャル】第41号(2022年11月9日公開) 主筆・前田昌孝(元日本経済新聞編集委員) 信用リスクなどを抱えた金融商品は別とすると、一般の国民が享受できる確定利回りの上限は10年物国債の0・2% […]
-
本当に貧乏になった日本 金融庁が汗かくべきこと
【今週のマーケットエッセンシャル】第31号(2022年8月31日公開) 主筆・前田昌孝(元日本経済新聞編集委員) 2022年ももう3分の2が過ぎた。インフレ懸念が証券市場に覆いかぶさり、にっちもさっちもいかない8カ月だっ […]
-
NISAの拡充何のため 資本逃避を促すだけかも
【今週のマーケットエッセンシャル】第30号(2022年8月24日公開) 主筆・前田昌孝(元日本経済新聞編集委員) 今週に入って息切れしたが、前週末まで連日のように最高値を更新していた株価指数がある。米S&Pダウ・ジョーン […]